2025.2.7
こんにちは。良々塾主宰 山田 良です。
日本全域で今年一番の寒波到来だそうですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
昨年末に、それまで毎週木曜日の21時からやっていたYou Tubeの動画配信を「今後はちょっと不定期になります」とお伝えしてひと月あまり。現在、2週から3週に1本、の頻度で動画を配信しています。
が、そのせいか?再生回数が明らかに減少しました😅
もっとも、YouTubeで動画再生数やチャンネル登録数が上がる時って、再生回数を上昇させる(いわゆる「バズらせる」)工夫を意識して仕込んだ時だけでなく、ほんとに「偶然」としか言いようがない感じの時もままあって、本当にもう、「わからない」世界です苦笑。
実際、昨年秋に「良々塾」の配信動画の再生回数がいきなり上がって、それまで毎回2ケタ台だったのが、急に600回を超えた時も、未だに原因・理由がわかりません(「美・死・魔ー蝶と蛾の比較文化」https://youtu.be/BuRDI7qdOFQ)
蝶と蛾に興味のある人は多いかもしれないけど、このようなアプローチに関心ある向きがそれほど多いとも思われず。
本人は、全くそれまでと同じ感覚で作って、アップしただけです。
強いて言えば、毎回動画のサムネ画像を作ってくれているMちゃんのセンスが常以上に光っていたから?
ただ、こうやって一度でも、再生回数が一気に上がるようなことがあると、その後「おすすめ動画」などに上げてもらえる(AIがやってるんでしょうけど)、頻度がアップしたりして、それまでよりも格段に多くの視聴者の眼にとまる機会自体は増えるみたいです。
一方で、その逆もあるわけで。
YouTube自体、皆さん手っ取り早い情報収集や暇つぶし、気分転換のために覗くものだろうから、発信する側も、そういう受け手を想定しながら、自分の「目的」(なぜ動画配信をするのか)に合わせて、配信内容やスタイルを作っていく必要があるんだろうなと思います。
その意味では、発信者がナニモノで、ナニを意図して、ダレに向けて動画を配信しているのか、を明確にするのは、非常に大事なのだろうな、と思います。
いわゆる「起業用語」で、こうした姿勢のことを
「セルフ・ブランディング」
と言うらしいです。
AIによる説明では、
セルフブランディングとは、自分自身をブランドとして捉え、その価値を高めるための活動です。自分自身の特徴やスキル、経験などを商品やサービスのように考え、魅力を高めていくことで、ビジネスチャンスを拡大したり、キャリアアップを図ったりすることができます
だそうな。
平たく言うと、
「徹底的に自分を〈商品〉として定義し、それを使って売り込む」
ということですね。
特に、眼に見えないサービスなど、「無形のものを売る」ビジネスの場合、売り手の存在が文字通り「商品」になると言っても過言ではないから、「セルフ・ブランディング」は起業の「一丁目」として重要、ということになる。
こういう考え方自体は、嫌いじゃないんですが(むしろ面白いとも感じる)。
肝心の私自身の「セルフ・ブランディング」ということになると、目下
「五里霧中」
です笑。
そう考えると、今までほとんど「素性来歴」を明かすことなく、どういう系列(分野・傾向)の動画を配信しているか、ということも特に説明することなく、ただ自分が面白かろうと感じる話題を、対面での「良々塾」でやってきたのと同じような調子で話しているという、こんな動画の作り方「にもかかわらず」、興味を持って視聴し、「👍」ボタンを押し、チャンネル登録をしてくださっている方々が、配信を始めてから半年あまりで100人を超えているということには、驚きと感謝しかありません。
しかし、「今後の展望」について、何も見えていないわけではなくて。
むしろ、今まで覚えることがなかったような感覚と、不思議に確かさを感じる「手ごたえ」で
「あ、自分がやるべき〈しごと〉は、こういうかたちの事業になっていくのかもしれないな」
という予感がしています。
ここ数年に体験した、公私にわたる大きな「学び」を経て、ベストタイミングでの新たな出会いを得て、人生の不思議、を実感する、ここ半年。
きっと、これから、人生前半の半世紀で体験したことを遥かに上回る出会いと冒険を、会うべきご縁の皆さまとしていくのだろうな、と。
そのためには、大事な最初のプロセスほど、丁寧にやっていきたい。
ある日いきなりロゴが変わり、プロフィール写真がアバターになって、動画の冒頭でジングルが鳴って、配信の喋りのテンポが3倍速になり、「チャンネル登録お願いします」が画面に飛び交う、というようなことは、少なくとも「良々塾」の場合、ないと思います笑。
「セルフ・ブランディング」は、ゆるゆるとした、けれど歩みを止めないかたちでやっていきます。
このブログや、動画にもそれは現れていくと思うので、その変化のプロセスを、ご近所の庭が手入れされて変わっていくのを見るかのような感じで、面白く観察していただけたら幸いです(そんなとこに桜植えたら、秋に落ち葉の掃除が大変ですよ、といったご指摘もいただけたら有り難いです)。
動画配信は、今後もしばらくは2〜3週に一回くらいの頻度かと思いますが、引き続きご視聴いただけましたら大変有り難く。改めましてどうぞよろしくお願いいたします。
追伸: YouTube動画チャンネル、できれば、チャンネル登録お願いしますっ!笑
「芦屋・良々塾」YouTubeチャンネル https://youtube.com/channel/UC4hHUJR9GLXSuWKInrE9iZw?si=7drz9PTUOQjlKIJR
感謝を込めて。
A bientôt!
良々塾主宰 山田 良
投稿者:Yamada Ryo
カテゴリー
最近の記事
月別一覧